2019年10月25日金曜日

10月25日(金)1年生、英語の授業

1年生英語では、引き続き3単現の付け方について学習を進めています。
どのようなときに一般動詞にsをつけるのか、sはどのようにつくのか、また、音はどのように変化するのかなどを自分たちでも考えながら進めることで、定着を図っています。





10月25日(金)トイレ工事、完成間近

夏休みから始まったトイレ改修工事。
廊下が狭くなって通りづらかったり、階段が使えなかったり、トイレを遠いところまで行かなくてはならなかったりと、不便なことば多くありました。
ようやく廊下の囲いがとれ、中もほぼ完成してきました。
完成まであと少し、あと少しの辛抱です。


トイレの全貌が見えるようになり、生徒からも歓声があがっていました。







10月25日(金)3年生、音楽の時間

音楽の時間では、学習発表会の合唱に向けた練習に熱が入っています。
最初の練習の頃よりも音がとれ、声量も増えてきています。
本番の学年合唱が楽しみです。



10月25日(金)5組、朗読劇練習

学習発表会まであと1週間となった今週、どの学年でも練習に熱が入ってきています。
今日は体育館で5組の生徒が朗読劇からダンスまで練習をしていました。
あと1週間で、さらに完成度を高めていきます。




2019年10月24日木曜日

10月24日(木)第69回足立区立中学校連合英語学芸会

本日足立区中学校連合英語学芸会がギャラクシティで行われました。
本校からは3年生2名が参加して、自分の思いを英語のスピーチで伝えてきました。






2019年10月23日水曜日

10月23日(水)ゆめはなプロジェクト

先日土作りをした花壇に、菜の花の種を蒔きました。
開かれた学校づくりの委員の皆様と今日は部活動までの時間を活用して、野球部員が参加してくれました。







10月23日(水)学習発表会、合唱リハーサル

本日5校時に、学習発表会に向けての合唱リハーサルを行いました。
1年生にとっては初めての、2年生にとっては昨年度の経験を生かしての、そして、3年生にとっては3年間の集大成となる合唱。
動きの確認を行いながらリハーサルを行いました。