この時期になると、どこの学校でも始まるのが体育の長距離走!
栗島中学校でも男子が先行して長距離走に取り組んでいます。長い距離を走りきることは苦しいことですが、前向きに一生懸命に走っている栗中生の姿が見られます。「頑張れ~」「ラスト~」といった応援の声も校庭中に響き渡っています。みんなで頑張っています。
この時期になると、どこの学校でも始まるのが体育の長距離走!
栗島中学校でも男子が先行して長距離走に取り組んでいます。長い距離を走りきることは苦しいことですが、前向きに一生懸命に走っている栗中生の姿が見られます。「頑張れ~」「ラスト~」といった応援の声も校庭中に響き渡っています。みんなで頑張っています。
本日は全校朝礼を行いました。全学年立志の発表会後ということで、校長先生から「立志の振り返りをしっかり行い、この学びを次に生かしていこう」というお話がありました。
また、英語のスペリングコンテストや連合英語、5組都陸上大会等の表彰もありました。栗中生の頑張りがたくさん認められ、とても嬉しいです。
先週に引き続き、学習発表会第2段、1・2年生立志発表会を行いました。
各学年、各グループ毎に、個性咲裂の発表でした。調べ学習からプレゼンテーションの構成・練習まで非常によく頑張りました。栗島中生だからこその内容でした。発表する側からも、見る側・聞く側からも楽しさが伝わりました。
素敵な一日を今日もありがとうございました。
本年度も連合展覧会が開催されます。日頃の学習成果を発表する場として、書写・美術・技術・家庭の作品が展示されています。本校生徒の力作も多数出品しておりますので、是非ご参観ください。
場所:六町ミュージアム・フローラ
期間:11月8日(金)~18日(月)
参観時間:午前11時~午後5時(初日のみ午後2時開場)
夏休み中の課題として取り組んだ、給食のメニュー作り!
小・中学生合わせた応募総数7693作品の中から厳正な審査の結果、本校生徒が「足立区長賞」を受賞致しました。本日はその表彰式が区役所で行われ、足立区長から直接賞状をいただきました。頑張ったことが評価され、生徒本人もとても嬉しそうです。これがまた一つ、大きな自信となったようです。おめでとうございます。
足立区の中学校が集まっての音楽会がギャラクシティで行われ、本校吹奏楽部も参加しました。本番前は舞台袖で緊張した面持ちでしたが、本番では堂々と練習の成果を発揮することができました。3年生はこれが最後の音楽会となりました。後輩達は先輩達の思いをしっかりと引き継ぎました。お疲れ様でした!
「個性咲裂~色とりどりの花が咲き乱れる発表会を~」のスローガンのもと、令和6年度の学習発表会が行われました。日頃の学習や練習の成果を存分に発揮することができました。発表する側の生徒にとっても、聴衆側の生徒にとっても、実りある一日となりました。
雨にも関わらず、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。