風もなく、気持ちのよい日となりました。
昨日皆さんにはお伝えしましたが、来週の始業式がなくなり、その後の学校のスタートも5月になってしまいました。
栗島中学校では、少しでも家庭学習ができるように、教科の先生で課題を作成したり、学級だよりを作成して家庭での過ごし方を提案したりしています。
学校はいつでも開かれていますので、困ったことや心配事などありましたら、いつでもお知らせ下さい。
また、区からのさらに詳しい情報については、月曜日以降に皆さんにお伝え致します。
外出も難しくなり、リフレッシュの仕方が難しいときではありますが、健康に配慮しながら、毎日を工夫して過ごしていきましょう。
2020年4月3日金曜日
2020年4月1日水曜日
4月1日(水)新年度スタートの日です
あいにくの雨となりましたが、令和2年度がスタートしました。
まだまだ予断を許さない日々が続いていますが、生徒の皆さんはいかがお過ごしですか?
新しい年のスタートは、別れを経て、新しい人、新しい環境との出会いの時でもあります。
1年生は2年生に、2年生は3年生になり、小学校を卒業した新1年生を迎えます。
新しい学年に進級するときは、気持ちを切り替え、新しいことにチャレンジする一番大きなチャンスです。
なかなか思うように過ごすことができない日々が続いていることと思いますが、新年度に何をしようか、どんな学校生活を送っていこうかなど考えてみてください。
新年度皆さんと会えるのを楽しみにしています。
まだまだ予断を許さない日々が続いていますが、生徒の皆さんはいかがお過ごしですか?
新しい年のスタートは、別れを経て、新しい人、新しい環境との出会いの時でもあります。
1年生は2年生に、2年生は3年生になり、小学校を卒業した新1年生を迎えます。
新しい学年に進級するときは、気持ちを切り替え、新しいことにチャレンジする一番大きなチャンスです。
なかなか思うように過ごすことができない日々が続いていることと思いますが、新年度に何をしようか、どんな学校生活を送っていこうかなど考えてみてください。
新年度皆さんと会えるのを楽しみにしています。
2020年3月25日水曜日
3月25日(水)今年度最終日
本日、小学校では卒業式が行われました。
臨時休校から3週間が経過し、本来であれば今年度最終登校日となっていた日でした。
生徒の皆さんはどのような毎日を過ごしていますか?
学校があったらこんなことをしていたのにという思いは尽きないことと思います。
ですが、前を向いて、こんな時だからこそできることをさがしてみて下さい。
普段できない運動をしてみる、今まで以上に学習にとりくんでみる、本を読んだり映画を見たりしてみる、家族との時間を大切にして今まで以上に会話をしてみる、家の手伝いをしてみるなど、ちょっと見回してみるとやれることはたくさんあると思います。
オリンピックが延期となり、アスリートたちも言っていました。
『いまできることをただするだけ。毎日を大切にしていつになってもいいようにいい準備をしていくだけです』と。
みなさんも良い年度の納めをそれぞれがして、新しい年度への良い準備をして下さい。
明日から春休みとなります。毎日を規則正しく健康に過ごして下さい。
また何かあればいつでも相談して下さい。
春休み明けの授業再開については、まだ決まっていませんが、みんなとの再開を楽しみにしています。
臨時休校から3週間が経過し、本来であれば今年度最終登校日となっていた日でした。
生徒の皆さんはどのような毎日を過ごしていますか?
学校があったらこんなことをしていたのにという思いは尽きないことと思います。
ですが、前を向いて、こんな時だからこそできることをさがしてみて下さい。
普段できない運動をしてみる、今まで以上に学習にとりくんでみる、本を読んだり映画を見たりしてみる、家族との時間を大切にして今まで以上に会話をしてみる、家の手伝いをしてみるなど、ちょっと見回してみるとやれることはたくさんあると思います。
オリンピックが延期となり、アスリートたちも言っていました。
『いまできることをただするだけ。毎日を大切にしていつになってもいいようにいい準備をしていくだけです』と。
みなさんも良い年度の納めをそれぞれがして、新しい年度への良い準備をして下さい。
明日から春休みとなります。毎日を規則正しく健康に過ごして下さい。
また何かあればいつでも相談して下さい。
春休み明けの授業再開については、まだ決まっていませんが、みんなとの再開を楽しみにしています。
2020年3月24日火曜日
3月24日(火)今年度も残すところ、あと2日
臨時休校で3月頭から休みとなってから3週間あまりが経ちました。
本来なら3年生が卒業して登校してみて、3年生のいない寂しさを感じたり、1,2年生はそれぞれ自分たちの学年のまとめを進めていく週となっていたことと思います。
少ないですが、クラスとの別れ、教室との別れ、様々な別れを経験する時です。
学校に来ることはできませんが、自分たちでこの1年間を振り返り、次の年につなげる気持ちを高めていきましょう。
学校では、開かれた学校づくり協議会のゆめはなプロジェクトで植えてくださったチューリップが花開き、新しい年を祝ってくれています。
本来なら3年生が卒業して登校してみて、3年生のいない寂しさを感じたり、1,2年生はそれぞれ自分たちの学年のまとめを進めていく週となっていたことと思います。
少ないですが、クラスとの別れ、教室との別れ、様々な別れを経験する時です。
学校に来ることはできませんが、自分たちでこの1年間を振り返り、次の年につなげる気持ちを高めていきましょう。
学校では、開かれた学校づくり協議会のゆめはなプロジェクトで植えてくださったチューリップが花開き、新しい年を祝ってくれています。
2020年3月23日月曜日
3月23日(月)桜がきれいに
東京で桜が満開になり、栗島中学校の桜もきれいに咲きました。
金曜日に卒業式が、3連休中には卒業して10年後に行われる立志開析式が行われました。
年度末は別れの季節。そして新しい年への準備の時となります。
切れ目や変わるときには、自分の気持ちや態度をリセットしやすい時です。
時間のあるときに、自分の日頃の生活を見つめ直し、今やれることに取り組んでみて下さい。
金曜日に卒業式が、3連休中には卒業して10年後に行われる立志開析式が行われました。
年度末は別れの季節。そして新しい年への準備の時となります。
切れ目や変わるときには、自分の気持ちや態度をリセットしやすい時です。
時間のあるときに、自分の日頃の生活を見つめ直し、今やれることに取り組んでみて下さい。
2020年3月22日日曜日
2020年3月19日木曜日
3月19日(木)令和元年度 第39回卒業式
本日、令和元年度 第39回卒業式が無事に終了致しました。
臨時休校に入って、卒業式が行われるのか心配があったかと思います。
今日式の内容は簡略化されましたが、天気にも恵まれ、和やかな雰囲気で卒業式が行われました。
証書授与される一人一人の顔、式にのぞむ姿勢、気持ちがひとつになって、とても良い式となりました。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。義務教育3年間の間に多くの苦労や葛藤があったことと思いますが、今日のお子様方の晴れ姿をみて、成長の大きさを感じられたことと思います。今後もよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。
臨時休校に入って、卒業式が行われるのか心配があったかと思います。
今日式の内容は簡略化されましたが、天気にも恵まれ、和やかな雰囲気で卒業式が行われました。
証書授与される一人一人の顔、式にのぞむ姿勢、気持ちがひとつになって、とても良い式となりました。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。義務教育3年間の間に多くの苦労や葛藤があったことと思いますが、今日のお子様方の晴れ姿をみて、成長の大きさを感じられたことと思います。今後もよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)