2020年10月23日金曜日
10月23日(金)授業の様子
週の終わりは雨となりました。
1年生、休み時間の様子ですが、チャイムが鳴る少し前には着席して準備してます。
中学生としての生活が習慣付いています。実習生の社会の授業、そして、理科の授業の様子です。
2年生、英語でALTのJason先生が入って、授業が展開されています。
3年生、美術で篆刻ができあがってきていています。また、国語の授業では難しい内容を少しずつ読み解いています。
5組、1年生切り絵は完成が見えてきました。2年生は花壇の飾りづくり、3年生は進路に向けての確認をしています。
2020年10月22日木曜日
10月22日(木)1年生理科の授業
体験的な学習として、理科の授業で校庭に出て、地面に手をあてています。
いったい何の授業でしょうか。。。
離れた場所ほどどのようになるのか、どのように揺れが伝わっていくのかなど実際に感じることで自分の知識として定着していきます。
10月22日(木)授業の様子
今日は、朝から曇り空で少し肌寒い1日です。
1年生家庭科では、自分でカバンのデザイン、洋服のデザインを考えています。少しずつできあがってきて、先生のアドバイスをもらいながら仕上げている様子がありました。
2年生技術では、充電式ラジオができあがってきて、ラジオのチャンネルを合わせながら全て音が鳴るかどうか確かめています。
3年生社会では経済のこと、理科では物理の学習を進めています。
また、5組では、美術の時間で木工細工、切り絵に取り組んでいます。
2020年10月21日水曜日
10月21日(水)ゆめはなプロジェクト
本日放課後、ゆめはなプロジェクトの活動を行いました。
開かれた学校づくり協議会から、会長をはじめたくさんの方々に参加いただき、1年生のボランティア部12名も一緒に土壌づくりをしました。
土を掘り起こして、肥料を入れて、根っこをとってと大変な作業でしたが、全員が協力して終えることができました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
10月21日(水)授業の様子
本日は、区役所から教育委員の2名の訪問がありました。
1年生国語では、漢詩に取り組んでいました。漢詩独特の文の運びを読みを通して学んでいきます。
2年生体育では、男子器械体操・女子のハードルともに練習のたびに完成度が上がっています。
3年生理科は遺伝について、数学ではICTを活用して2次関数について学んでいます。
5組数学の授業では、視覚を通して学びながら難しい課題に取り組んでいます。
登録:
投稿 (Atom)